2024年のIPAMIAのパフォーマンス実践の企画”Durational Performance Project Tokyo”にて、writerとして参加していた平岡希望氏によって詳細に書かれた記録あるいは観戦記5本をリンクします。
2024/12/22『“時計の刻む音は夜のほうが響き渡るように思えるが、それは、意識が感覚や観念をほとんど空虚にしているがために、その音にたやすく呑み込まれてしまうからである。”~「DPPT event vol.7 Winter Durational Performance 2024 不眠症 -insomnia-」に寄せて』
2024/6/15『みずから回る輪【第2部】』
「DPPT workshop vol.3 Performance by 北山聖子+山岡さ希子」(2024年6月15日@PARA神保町2F) として同時に発表されたDPPTメンバー・北山聖子の8時間パフォーマンス《閉て開け (たてあけ)》、同じくDPPTメンバー・山岡さ希子の8時間パフォーマンス《往復する拳 vol.2》へ寄せたもの。
2024/5/27『みずから回る輪【第1部】』
山岡さ希子の8時間パフォーマンス《往復する拳 Fists going back and forth》(2024年5月27日@PARA神保町2F) へ寄せたもの。
2024/4/21, 5/3『山河に遊ぶ 』
玉川上水46億年を歩く (主宰・リー智子)× DPPT 「取水口付近でパフォーマンスをする」(2024年4月21日@玉川上水取水口) 、及びDPPTメンバー・北山聖子の3時間パフォーマンス《太陽に輪ゴムを打つ》(2024年5月3日@田中現代美術研究所) へ寄せたもの。
2024/3/22~23『うみおとす手、すくいあげる手』
DPPTメンバー・石田高大の8時間パフォーマンス《6つのサイコロ》(2024年3月22・23日@PARA神保町2F) へ寄せたもの。